特集
【利用者・家族からのハラスメントを防ぎ、安心して働ける職場をつくるには】
「利用者・家族からのハラスメントの原因を理解することが対応のポイント」
フリーライター・社会福祉士・公認心理師 宮下 公美子 氏
◆ハラスメントが起こる原因は、行き違いによるものが多い
◆事前対策を打ち、芽の段階で防ぐことが重要
◆職員のケアを優先し守ることが、安心な職場環境実現につながる
「ハラスメントの判断基準とトラブル防止に向けた事業所での対策・対応」
弁護士・埼玉医科大学医学部非常勤講師 長野 佑紀 氏
◆高まるハラスメント対策の必要性
◆客観的な判断基準と対策のポイント
◆ハラスメントを理由とする契約解除のハードルは高い
◆適切な対応と早めの相談で被害を最小限に
ケアトピックス
【小さな介護事業所が今日からできる腰痛予防】
――中災防「腰痛を防ぐ職場の事例集」から
中央労働災害防止協会 健康快適推進部
研修支援課 係長 理学療法士 川又 華代 氏
心理相談員 産業カウンセラー 伊禮 敦子 氏
◆小規模な介護事業所が腰痛予防に取り組む際の考え方と具体策
◆作業管理と作業環境管理による腰痛予防
◆健康管理と教育による腰痛予防
◆腰痛予防がうまくいく組織とは
介護の情報コーナー
◆ケアマネジメントのあり方をめぐる議論 関係団体からヒアリング
(厚生労働省)
◆介護福祉士の国家試験にパート合格導入 3分割を軸に検討
(厚生労働省)
◆介護保険料の全国平均は6,225円 前期から引き上げた自治体は半数近くに
(厚生労働省)
◆2040年の認知症高齢者はおよそ584万人 将来推計が発表
(内閣官房)
続・知っておきたい「歯と介護」のカンケイ<第3回>
堺平成病院 歯科科長 島谷 浩幸
オーラルフレイルを防いで体を守ろう
◆介護リスクを高めるフレイルとオーラルフレイルの関連性
◆オーラルフレイルはフレイルの始まり
◆オーラルフレイルは、放置せずに速やかに相談を
◆介護の現場で心掛けたいオーラルフレイル対策
離職を防ぎ、やりがいを引き出す ストレスマネジメント<最終回>
国際医療福祉大学 准教授 小野寺 敦志
利用者・家族の暴力・ハラスメントへの対応とストレスマネジメント
◆利用者や家族からの暴力やハラスメントとは
◆利用者や家族からの暴力やハラスメントへの対応
読者のひろば
★賛助会員さん登場
賛助会員さん情報
法人名称 |
有限会社 風と太陽の家 |
代表者名 |
代表取締役 渡邊 陽介 |
所在地 |
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1190-3 |
電話番号 |
0555-72-0803 |
事業内容 |
地域密着型通所介護:デイサービスセンターはるみさん家 居宅介護施設:はるみさん家 |
★支部通信
【山形支部発】わが支部紹介
介護事業所や介護職員の方のニーズを掌握し、事業所、日本人や外国人介護職員へのサポートなど、関連機関と連携して総合的な支援に努めています。
ケア・クッキング
料理研究家・管理栄養士 井上 典代
『グレープフルーツゼリー』
【ワンポイント・アドバイス】
暑い季節にさっぱりといただけるフルーツゼリー。日本の家庭では上白糖を主に使用していますが、今回はグラニュー糖を使用しました。一般に洋菓子を作るときはグラニュー糖、煮物など和風の料理には上白糖と、二つの砂糖を使い分けるといいでしょう。