- 「ケアワーク」最新刊
-
バックナンバー
- シリーズ内容のご紹介
- 誌面へのご意見・ご感想
- 購読のお申込み
- ホーム
- 月刊ケアワーク
月刊ケアワーク
2025年3月号
特集
【介護現場の離職を防ぐポイント】
「離職につながる「人間関係の問題」には組織パターンごとにアプローチする」
Professional Care International 株式会社
代表取締役 片山 海斗 氏
◆職場の人間関係は身近な先輩との関係が重要
◆人間関係の問題を「組織の問題」と捉える必要性
◆介護現場に見られる4つの組織と人間関係マネジメント
◆理想的な「一体感のある組織」をめざして
「どこまでも「職員ファースト」 丁寧な対話で職場環境を整え、離職を防ぐ」
鈴木ヘルスケアサービス株式会社
代表取締役 鈴木 則成 氏
◆15年間で離職率が大幅に減少
◆多様な働き方と休暇が人材の定着につながる
◆資格取得支援と研修の充実が職員のモチベーションアップに
ケアトピックス
【介護現場の健康確保】
――働き過ぎや交代勤務の疲労を蓄積させないポイント
独立行政法人労働者健康安全機構
労働安全衛生総合研究所
産業保健研究グループ/過労死等防止調査研究センター
上席研究員 久保 智英 氏
◆無理をしがちな職員の疲労回復のための効果的なケア
◆休みが取れる職場環境をつくる
◆日本の長時間労働の原因ブルシットジョブを見直す
◆睡眠は夜の方が深い なるべく夜の睡眠を
介護の情報コーナー
◆2040年に向けて新検討会が発足 地域差に応じたサービス提供を議論
(厚生労働省)
◆介護事業所の倒産が過去最多を更新 基本報酬減の訪問介護で苦境が目立つ
(東京商工リサーチ)
◆訪問介護の経営状況を集計・分析 赤字事業所は4割を超える
(福祉医療機構)
◆介護・障害福祉分野で賃上げ1万円 野党が連名で法案提出
(国会)
人材採用 成功のカギ<第5回>
合同会社福祉人事 代表取締役 繁内 優志
【介護現場における採用成功事例①】
◆「動物」と働けることをPR
◆「業務分解」を通じて、新しい職種をつくる
◆「美容福祉」を通じて、業界に取り込む
◆「スポーツ」をPRすることで採用成功
◆夜勤専従などの「多様な働き方」をPR
◆地域向けに「ポスター」でPR
◆「アート」や「音楽」で施設をPR
認知症ケアとマネジメント<第2回>
株式会社くらしあす 代表取締役 坂本 孝輔
【私たち介護チームが抱える問題】
――心理的に安全なチームとは
◆クリエイティビティが求められる介護現場
◆デキる職員、使えない職員という誤解
◆不安へのケアが後回しになってしまう
◆意見が言いにくい介護現場
◆私たちが目指すべき心理的安全性の高いチーム
読者のひろば
★賛助会員さん登場
法人名称 | 医療法人 博光会 |
---|---|
代表者名 | 理事長 塚川 博志 |
所在地 | 大分県大分市東春日町5-25 |
電話番号 | 097-536-1183(介護部) |
HPアドレス | http://www.hakkokai.com |
事業内容 | 塚川第一病院、小規模多機能ホーム、グループホーム、認知症対応型通所介護、通所リハビリテーション、有料老人ホーム、訪問介護、居宅介護支援事業所、訪問看護、訪問リハ |
★支部通信
【福井支部発】わが支部紹介
福井支部では、今年度、国のプラットフォーム事業および県のワンストップ事業を受託。これを受け、令和6年7月11日「ふくい介護テクノロジー・業務改善支援センター」をオープンしました。①総合相談受付、②介護ロボット&ICT機器体験展示・試用貸出、③研修会、伴走支援、④補助金申請相談、申請受付等を主に、これらの新規事業にも取り組んでいます。
ケア・クッキング
料理研究家・管理栄養士 井上 典代
手軽に楽しめる和菓子 『どら焼き』
【ワンポイント・アドバイス】
今回のどら焼きは家庭でも気軽に作れるレシピになっています。和菓子なので脂質が少なく、糖質が多めです。糖質制限されている方は、2回に分けて食べる等の工夫をするとよいでしょう。生地に抹茶を練り込んだり、あんと生クリームをはさんだり、豊かなバリエーションを楽しんでください。