特集
【介護テクノロジーの活用に向けた国のデジタル中核人材養成研修】
社会福祉法人善光会/株式会社善光総合研究所 介護DX部長 佐藤 拡史 氏
公益財団法人日本介護福祉士会 常任理事/株式会社そよかぜ 専務取締役 酒井 賢一 氏
◆1500名の募集に1800名が応募
◆説得や動機付けの技術も身につく
◆デジタル化は介護を見直す機会
特集 第28回 介護労働シンポジウム
【働きやすく、働きがいのある職場をつくるために】
基調講演「離職者を少なくするために事業所としてできること」
東京大学名誉教授 佐藤 博樹 氏
パネルディスカッション
●コーディネーター 佐藤 博樹 氏
●パネリスト
「対話を重視した組織づくり」
株式会社cocolo 執行役員・営業企画部部長 會田 駿哉 氏
「離職防止、採用の決め手はなにか」
一般社団法人「民間事業者の質を高める」
全国介護事業者協議会理事 板井 佑介 氏
「みんなが幸せになるKAIGOづくり」
公益社団法人全国老人福祉施設協議会
介護人材対策委員会幹事 市川 茂春 氏
「日本介護支援専門員協会の離職の防止及び採用促進に関する取り組み
一般社団法人日本介護支援専門員協会 常任理事 山田 剛 氏
「心理的安全性の確保による職員定着について」
一般社団法人全国介護付きホーム協会 事務局員 柳沼 亮一 氏
ケアトピックス
【介護保険施設の口腔衛生管理と摂食支援義務化へ】
――対応のポイントと課題
一般社団法人日本摂食支援協会 専務理事
生田歯科医院 理事長 生田 図南 氏
◆口腔衛生管理の義務化の背景とポイント
◆運営基準を満たすために必要なこと
◆口腔衛生管理加算と経口維持加算のポイント
介護の情報コーナー
◆ケアマネ検討会の中間整理が公表 業務を4類型に分けて提示
(厚生労働省)
◆認知症施策推進基本計画を閣議決定 「新しい認知症観」の普及を図る
(政府)
◆介護保険の次期制度改正の議論がスタート 2040年を見据えた検討会も新設
(厚生労働省)
人材採用 成功のカギ<第4回>
合同会社福祉人事 代表取締役 繁内 優志
【介護業界でこそ実践したい採用ノウハウ】
◆リファラル採用 ◆アルムナイ採用
◆ダイレクトリクルーティング ◆シニア採用
◆スキマバイト・スポットバイト ◆ボランティア
◆SNS採用
認知症ケアとマネジメント<第1回>
株式会社くらしあす 代表取締役 坂本 孝輔
【認知症の基礎】
――認知症の人の本当のニーズを理解する
◆認知症ケアの質の向上
◆介護を拒否する理由
◆認知症の人の不安と混乱をイメージする
◆病識の低下による人間関係からの孤立
◆認知症の人が求めている介護サービス
読者のひろば
★賛助会員さん登場
賛助会員さん情報
法人名称 |
社会福祉法人 普門会 特別養護老人ホーム 天寿園 |
代表者名 |
理事長 富林 弘智 |
所在地 |
鹿児島県大島郡天城町松原784番地4 |
電話番号 |
0997-85-3384 |
HPアドレス |
https://www.tenjuen.jp |
事業内容 |
介護老人福祉施設、短期入所生活介護事業所 |
★支部通信
【宮城支部発】わが支部紹介
宮城支部では、職場訪問を活動の基本に据え、介護現場の職場環境要件を整え、介護労働講習を通して離職者の人材育成を図り、有用な人材を介護現場に継続供給することを基礎としています。その知見をもって、「処遇改善加算による職場環境整備」「介護現場の生産性向上」について、より具体的な支援が実現できるよう、職員全員で取り組んでいます。
ケア・クッキング
料理研究家・管理栄養士 井上 典代
栄養バランスのとれた韓国料理 『チャプチェ』
【ワンポイント・アドバイス】
チャプチェは柔らかくもどした春雨と牛肉や豚肉、野菜等を一緒に炒めた韓国料理。春雨の炭水化物、豚肉のたんぱく質やミネラル、野菜類のビタミンや食物繊維、ごま油の油脂と、五大栄養素が摂れる栄養バランスのよい一品となっています。