本文へスキップします。
情報提供・魅力発信

月刊ケアワーク

 

2025年11月号

画像:2025年11月号表紙
画像:2025年11月号

特集

【生産性向上の第一歩 ~課題の見える化と解決への道筋づくり~】

   株式会社NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット
      シニアコンサルタント 池永 藍 氏
      シニアコンサルタント 和久井 彰 氏
      シニアコンサルタント 篠原 啓佑 氏
      コンサルタント    山中 信 氏

  ◆テクノロジー導入ありきでは生産性向上の取り組みは頓挫する
  ◆課題の見える化 ~ポイントは課題の深堀
  ◆実行計画を立てる ~課題解決への道筋を描く
  ◆小さなことから始めることが成功のカギ

ケアトピックス

【新しい手法の働きやすい職場づくり】
  ――ものづくりのノウハウを生かした業務改善

  矢崎総業株式会社 ヤザキケアセンター紙ふうせん
          施設長  遠山 亜希子 氏
          副施設長 平塚 拓郎 氏

  ◆矢崎総業の介護事業について
  ◆製造業のノウハウをどのように生かしているのか
  ◆「IT環境の充実」をどのように図られたのか
  ◆「社内の意思疎通」における課題とは
  ◆働きやすい職場づくりのポイント

介護の情報コーナー

  ◆有料老人ホームに登録制の導入か 「囲い込み」規制も
   (厚生労働省)
  ◆進展のない給付と負担の議論 サービス提供側と費用負担側で続く応酬
   (厚生労働省)
  ◆養成施設の入学、留学生が過半数に 介護福祉士の人材確保と質の担保に課題
   (厚生労働省)
  ◆医療・福祉分野の正社員 「減った」が「増えた」を上回る
   (厚生労働省)

認知症の人とつながる技術 ~ステージ別ケアの実践ガイド

  株式会社Re学 代表取締役
  理学療法士        川畑 智

【第1回】認知症ケアの原点 「人」を「みる」ということ

  ◆はじめに
  ◆認知症という言葉の意味
  ◆目の前の人をどのようにみるか
  ◆認知症の人をみる

加算を活用した働きやすい職場環境づくり
 ~処遇改善加算と生産性向上推進体制加算を軸に

  株式会社スターコンサルティンググループ 代表取締役 糠谷 和弘

【第1回】小規模事業所でも加算の算定は武器になる

  ◆はじめに
  ◆「加算」算定が小規模事業所の「未来」を左右する理由
  ◆「加算」の基本的な考え方
  ◆「加算」により「働きがい」と「競争力」の向上を図る

介護テクノロジーで育てる・支える ~人材と組織の未来戦略

  特別養護老人ホームもくせい 施設長 伊藤 浩一

【第1回】介護テクノロジーは教育資源

  ◆はじめに
  ◆生産性向上はなぜ必要か?
  ◆教育現場から
  ◆介護現場での教育
  ◆教育資源としての介護テクノロジー
  ◆おわりに

読者のひろば

★賛助会員さん登場

賛助会員さん情報
法人名称 社会福祉法人 藤田長生会
代表者名 理事長 藤田 一憲
所在地 広島県広島市東区牛田新町1丁目18番1号
電話番号 082-228-9231
HPアドレス

https://tyoseien.jp/

事業内容 介護老人福祉施設、短期入所生活介護、通所介護、居宅介護支援、介護予防支援

★支部通信

【鳥取支部発】わが支部紹介
 今年度は、介護生産性向上総合相談センター運営事業に取り組んでおり、鳥取県内の介護事業所様の雇用管理改善や課題解決に役立つご支援を行っています。信頼され、必要とされるセンターであるためには、「何をすべきか、どうあるべきか」を考えながら、学び続ける気持ちを忘れずに、日々の業務に取り組んでいます。

ケア・クッキング

  料理研究家・管理栄養士 井上 典代

のどごしが良く栄養豊富 『エビワンタンスープ』

【ワンポイント・アドバイス】
ワンタンのつるんとした食感が高齢者にとって食べやすく、具材のバリエーションも豊かです。今回のスープは、ワンタンの皮の炭水化物、具材のエビのたんぱく質、青梗菜やねぎ、生姜のビタミンやミネラルと、栄養バランスのとれた一品となっています。