本文へスキップします。
情報提供・魅力発信

認知症の方の想いを探る
~認知症症状を関係性から読み解く~

認知症ケアのちょっとしたヒントを見つけよう!

当センター機関誌「ケアワーク」の人気連載がついに書籍化!

あなたは、認知症の方のメッセージに気づいていますか。
その方が発した言葉や行動、日常の変化にケアのヒントが隠れているかもしれません。
目の前にいる方に関心を持って、ケアに取り組んでみましょう。

当センター発行の機関誌「ケアワーク」の大人気連載を書籍化しました。
認知症の方のケアに携わる方に読んでいただきたい本です。
特典として、巻末に「振り返りワークシート」を盛り込みました。
介護職自らの「気付き」を促し、ケアを振り返るきっかけを作ります。
一人で悩みがちな介護職の方に対する温かいメッセージとともに、希望を持ってケアに携われるような前向きな内容です。
イラストやコラムを用いて、読みやすく理解の助けとなるようにしました。

目次

  • 認知症の方の想いを探る
  • 認知症症状を関係性から読み解く
  • はじめに
  • 第1章 認知症の方からのメッセージ
    • 認知症の方のメッセージを知る
    • 認知症の方のメッセージ その1(服従)
    • 認知症の方のメッセージ その2(謝罪)
    • 認知症の方のメッセージ その3(転嫁)
    • 認知症の方のメッセージ その4(遮断)
    • 認知症の方のメッセージ その5(憤懣)
  • 第2章 職員と認知症の方との"関係性"
    • 「職員との関係性」から認知症症状を読み解く
    • "その場所がトイレ"という理解
    • 認知症の方を批判する利用者
    • 男性職員は俺の部下!?
    • 元学校教員の女性への対応が難しいワケ その1
    • 元学校教員の女性への対応が難しいワケ その2
  • 第3章 施設内の人間関係
    • 職員を苦しめる"平等"という概念
    • ケアの変革を目指すときに現れる職員の抵抗勢力
    • どうして私ばかりが頑張らなければならないの?
    • 介護施設という空間に生じる見えない力
    • 組織風土から読み解く認知症の症状
    • コラム「外国の認知症ケア」
  • 第4章 見直そう、職員の力
    • 施設職員が誘発する周辺症状
    • 認知症の方を目立たせてしまう行動抑制型のケア
    • 利用者よりも職員が頑張って話していませんか?
    • こんなにすごい!職員の「アイコンタクト」の力
    • 気持ちを満たしていくために重要なこと
    • 周辺症状を課題とするケアプラン
    • 新たなことに取り組むときは、長期的に評価しよう
    • コラム「今昔物語」
  • 第5章 混乱期にお勧めの寄り道散歩プログラムとその後に迎える終末期ケア
    • 「施設の中で過ごすものだ」と思い込んでいませんか?
    • トライしてみませんか?「寄り道散歩プログラム」
    • 認知症の終末期を考える その1
    • 認知症の終末期を考える その2
  • 第6章 介護施設で働く方々へ
    • 介護施設で働く方々へのメッセージ
    • 介護施設で働く看護師の役割を考える
    • 家族との関係性を築くために
  • 第7章 認知症の理解
    • 認知症とは
    • 認知症の中核症状
    • 認知症の周辺症状
  • 付録 振り返りワークシート
    • 1. 認知症症状の読み解きシート
    • 2. 5分間観察のポイント
  • おわりに
出版物概要
著者 伊東美緒
(東京都健康長寿医療センター研究所研究員)
体裁 B5判 144ページ
発売日 平成25年11月11日(月)
ISBN 978-4-907035-10-5
定価 1,885 (本体 1,714円+税)
賛助会員価格 1,697 (本体 1,542円+税)
合計申込数 0
定価 0 (本体 0円+税)
賛助会員価格 0 (本体 0円+税)

購入金額の合計が10,000円(税抜)未満の場合は送料600円(税抜)
10,000円(税抜)以上の場合は送料無料となります。