本文へスキップします。
支部からのお知らせ

ひなた介護DX支援センター

【インフォーメーション 10月20日 追加情報 更新いたしました!】

 

1介護現場の生産性向上に向けた支援

【事業概要】

本事業は、人手不足の中でも介護サービスの質の維持・向上を実現するため、介護サービス事業所の課題を明確にし業務改善活動等に継続的に取り組むことで、職員の働きがいや仕事に対する満足度を高め、その結果として更なるサービスの質の向上につなげることを目指しています。(案内リーフレット)

 

★INFOMATION★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2025年10月20日】追加情報!11月11日(火) 展示会・イベント のご案内

         《11月11日(火)》 相談会の内容をご案内いたします!

         ★ 相談会 ①10:00~11:30 『PC操作の初歩からAIの活用まで』

               ②13:30~15:00 『生産性向上の進め方』

           各定員 10名

           <講師ご紹介>

             合同会社オートケア 岸田 隆之 氏

                   介護ITインストラクター DXアドバイザー 

                   北九州ロボット・DX推進センター専門家

                   北九州市において、義肢装具メーカー、福祉用具事業を経験し、国立大学

                   法人九州工業大学大学院生命体工学科井上創造教授と合同会社オートケアを

                   設立。ケア記録AIアプリFonLog、介護ITインストラクター養成、DXコンサル

                   ティングなど介護事業所の業務改善、IT化を支援

            現場の視点に立ったアドバイスや、すぐに活かせる実践的な支援を評価され、多くの現場から

            支持を集めておられる講師と具体的なお話をしていくことができます!

            実際活用しているけど、質問したいのに、誰に聞いていいのかわからないことや、悩みがある方

            は、ぜひ!この機会に参加してみてくださいね。お待ちしております。

【2025年10月15日】 11月11日(火)・11月28日(金) 展示会・イベントのご案内

          10月14日のセミナーには、たくさんの方にご参加いただき、展示会にも足を運んでくださり

          ありがとうございました。

          まだまだ展示会・イベントは続きますので、お楽しみくださいませ!

         《11月11日(火)》

         ★ 相談会 ①10:00~11:30 ②13:30~15:00 各定員 10名

              AUTOCARE岸田隆之氏を北九州市から講師として迎え入れ相談会を実施致します。

              デジタル・プロジェクト管理スキル育成や組織の成長を実現する、伴走型の業務改善トータル

              サポートを幅広く実践されている先生です。

               例えば… Wi-Fi環境の設定に悩んでいる。よくあるトラブルや不具合について知りたい…

                  介護記録について値段ってどれくらい?ソフトの内容ってどこまで可能になっているの?

                  見守り機器を導入したけど、メーカー同士の連携ってどうなのだろう…

                  不具合が増えてきてうまくいかないことが出てきた…

                  どんどん新しいものが出てきて何をどう導入するのがいいのだろう…

                  そんな悩みを抱えておられませんか?

              介護生産性向上に向けて問題となっていること、悩んでいることなどを、講師に質問しながら、

              問題解決のヒントを見つけてみませんか?

              セミナー&ディスカッションとしての開催を予定しております!

          《11月28日(金》

          ★ ノーリフティングケア実演会 ①10:00~11:30 ②13:30~15:00 各定員 10名

              ナチュラルハートフルケアネットワーク 井﨑弥生氏と一緒にノーリフティングケアを

              学びませんか?

                例えば… ノーリフティングケアって何?

                     スライディングシートやスライディングボードなど使い方が分からない…

                     自分たち介助者の身体の使い方がうまくできず腰痛に悩んでいる…

                     リフトを導入したけど、実際の使い方がよくわからない…

                     そんな悩みを抱えておられませんか?

                利用者様を持ち上げたり抱きかかえたりせずにケアを行う。介助者の腰痛予防も考える。

                福祉用具も活用しながら、現場での生産性向上への取組につなげていく。現場を想定しての

                内容として学べるのでとても分かりやすいです!

                移乗・移動機器のメーカーの方もおられるので、実演もしていきます!

            詳しく知りたい方は、お問合せください。

          ★展示会 11月11日(火)・11月28日(金)・12月17日(水) 10:00~16:00 開催中!

            展示会も同日開催中です。常設展示の機器だけでなく、この時だけ来られるメーカーの方々も

            おられます。

            入浴機器・移乗機器・嚥下測定システム・洗浄ロボットなどなど、貴重な機器の展示も行っております

            ので、ぜひ見に来てくださいね!  

            お待ちしております!!

  

【2025年9月2日】 介護生産性向上に向けたセミナー&イベントのご案内  

         * 今年度もセミナー&イベントを開することが決まりました!!

           皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。    詳細は こちら から

 

【2025年6月20日】

        

      「ひなた介護DX支援センター」(略称:ひなカイ)に名称が変更となります。

 

           後日、チラシが届きますのでご確認くださいませ。

           引き続きよろしくお願いいたします。

 

【2025年4月15日】 

      「4月16日(水)展示会場の営業時間を変更」いたします。

           ★ 11:00 開館

【2025年4月1日】 

        

     

【2025年3月7日】
            
                                       

  
            

           〔展示会場〕宮崎県福祉総合センター 人材研修室1階 宮崎市原町2-22

                       〈9:00から16:30(土日祝-年末年始は除く)〉
           電話:0985-31-0261 〈9:00から17:00(土日祝-年末年始は除く)〉

            

【2025年1月29日】  ≪展示会場の営業時間臨時変更のご案内≫

             営業時間臨時変更日:1月30日(木)
             臨時営業時間:13:00から16:30
                お問い合わせは、通常通り営業しております。 電話:0985-31-0261

           ≪セミナー&エキシビジョンにご来場ありがとうございました!≫
        
     常設展示会場にも足を運んでくださいね!お待ちしております。

【2025年1月16日】  ≪セミナー&エキシビジョン(展示会)開催のお礼≫

             12月18日延岡会場、19日宮崎会場、20日都城会場のセミナー&エキシビジョン(展示会)を

            無事開催することができました。

             お忙しい中、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうざいました。

             この機会を逃された方やもっと色々な話を聞いてみたい方、機器に触れてみたい方は、

            宮崎市内には常設展示会場もありますので、ぜひ、一度見学に来てください!!

             ご予約承ります。

               電話:0985-31-0261 〈9:00から17:00(土日祝-年末年始は除く)〉

                〔展示会場〕宮崎県福祉総合センター 人材研修室1階 宮崎市原町2-22

                       〈9:00から16:30(土日祝-年末年始は除く)〉

【2024年12月20日】 セミナー&エキシビジョン(展示会)が開催致します。
             第3弾 都城会場  12月20日 金曜日

【2024年12月19日】 セミナー&エキシビジョン(展示会)が開催いたします。
              第2弾 宮崎会場  12月19日 木曜日

【2024年12月18日】 おまたせしました! いよいよセミナー&エキシビジョン(展示会)が開催いたします。
             第1弾 延岡会場  12月18日 水曜日

                                                   研修案内 と 申込書

 

【2024年12月4日】  セミナーと展示会のため、「展示会場の営業時間を変更」いたします。

           ★ 12月18日(水) 終日休館

           ★ 12月20日(金) 9:30~16:00まで営業

 

 

【2024年11月26日】「みやざき介護介護生産性向上総合相談センター」OPEN。         

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 事業内容

相談窓口の設定など以下の業務を実施しています。

画像:説明を入れてください

無料相談窓口の設置
介護事業所からの業務改善に向けた課題の整理など、生産性向上の取組等に関する相談を無料で行っています。また、業務改善に取り組む事業所に対し、専門家を派遣します。

※相談窓口の詳細については、相談窓口のチラシをご確認ください。
画像:説明を入れてください

無料研修会の実施
介護現場における生産性向上の取組に関する研修会を実施します。

※研修の詳細については、研修案内と申込書 をご確認ください。
画像:説明を入れてください

機器等の展示
《1》ショールームにて介護ロボット・ICT機器の展示を行っております
   まずはお電話ください (ご相談の方は要予約)

         9:30~16:30 (土日祝・年末年始は除く)

   ※ショールームについては、 ショールームの案内 と 展示内容 をご確認ください。

 

 

 

 

《2》介護ロボット・ICT機器の展示会を開催します。

   ※展示会の詳細については、展示会案内と申込書 をご確認ください。
画像:説明を入れてください

機器等の貸出
介護ロボットの試用貸出を行います。

介護ロボット試用貸出リスト   試用貸出にあたっての注意事項

3 お問い合わせ先

所在地 宮崎市高千穂通2丁目1番2号 睦屋第3ビル4階
開設日時 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
お電話でのお問い合わせ 0985₋31₋0261
フォームからのお問い合わせ お問い合わせフォームからお問い合わせください

4 参考情報

【介護生産性向上(介護ロボット・ICT導入)の基本情報】

 ○介護生産性向上ポータルサイト

 ○介護生産性向上に資するガイドライン

 ○福祉用具・介護ロボット実用化支援・広報等一式((公財)テクノエイド協会)

 ○介護ロボットのパッケージモデル

【取り組み事例集】

 ○介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰・厚生労働大臣表彰
 ・令和6年度:概要
 ・令和5年度:事例集

 ○介護ロボット導入活用事例集

【介護ロボット・ICT機器の例】

 ○介護テクノロジー利用の重点分野(9分野16項目/令和7年度改定)

 ○テクノロジー便覧(令和5年度版)

 ○福祉用具情報システム

 ○体験展示ロボット一覧(令和5年度のプラットフォーム事業窓口分)

 ○介護ロボット貸出用リスト(令和6年度版)

【介護ロボット・ICT機器の導入の補助金等】

 ○介護テクノロジー導入支援事業(令和6年度)

 ○介護機器の導入に係る助成金制度一覧(施設向け)※更新日:令和6年11月

 ○介護機器の導入に係る助成金制度一覧(開発企業向け)※更新日:令和6年11月

 ○都道府県別ICT・介護ロボット導入補助金の受付状況((株)Giver Link)

 ○福祉貸与事業融資制度

 

5 問い合わせ先

   みやざき介護生産性向上総合相談センター
    (介護労働安定センター 宮崎支部内)

    宮崎市高千穂通2丁目1番2号 睦屋第3ビル4階
     電話:0985₋31₋0261  FAX:0985₋31₋0335

ページの先頭に戻る