本文へスキップします。
支部からのお知らせ

【介護労働懇談会】懇談会関連情報・「介護の日」イベント等のご案内

 【 岐阜県介護労働懇談会 】

 介護労働懇談会とは
 安心して働くことができる介護事業所の職場づくり、介護分野の人材確保及び定着を図るため、地域において、介護労働関係機関等から構成されるネットワークを設置しています。
 相互の施策や事業に対する理解の促進、情報交換・共有等、地域の実情に応じた役割を担うことを主な活動内容としています。 

  ※次の文字「緑文字」をクリックすることで開いて見ることが出来ます。

 「介護の日」関連イベント・行事のご案内

 ■イベント・行事一覧
名称イベント等の概要

イベント情報

※詳細が決まりましたら更新させていただきます。

■中部学院大学・短期大学部 地域・産学連携課
 ・「介護の日」の啓発活動
   
令和7年度11月頃
■岐阜県老人福祉施設協議会
 ・介護フォトコンテスト応募作品の展示
   
令和7年11月10日(月)~11月16日(日)
  
 場所:OKBふれあい会館県民ふれあいギャラリー 2階
岐阜県グループホーム協議会
 ・東海地区認知症フォーラム2025
   
令和7年11月頃 場所:名古屋市内会場
中部学院大学・短期大学部 総務課 「羽田福祉賞」係
 ・羽田福祉賞
   募集開始:令和7年11月頃 募集締切:令和8年2月中旬予定
   審査発表・表彰日:令和8年3月頃予定

セミナー等

□中部学院大学・短期大学部 地域・産学連携課
 ・介護福祉セミナー
   令和7年9月頃予定
□岐阜県居宅介護支援事業所
 ・介護支援専門員受験対策講座
   令和7年8月23日(土)8月24日(日) 大垣情報工房
 ・春季研修会
   令和7年5月24日(土) 大垣情報工房
 ・秋季研修会
   令和7年11月8日 (土) 不二羽島文化センター
□一般社団法人 岐阜県介護福祉士会
 ・新人介護職員のための技術研修・交流会
   県内 6会場 令和7年9月~12月予定
 ・介護職種の技能実習指導員講習
   県内 令和7年12月頃予定
 ・外国人材のための国家資格取得支援講座
   県内 令和7年9月~12月予定
 ・介護福祉士基本研修
   年2回 全4日間の研修 1回目 令和7年7月頃 2回目 令和7年12月頃
 ・介護福祉士ファーストステップ研修
   全15回の研修 令和7年7月頃~翌年3月頃まで予定 (3領域 15日間)
 ・介護福祉士実習指導者講習会
   年2回 全4日間の研修 1回目 令和7年8月頃 2回目 令和8年1月頃
□中部学院大学・短期大学部 職業訓練
 ・2年間学費無料 短大で介護福祉士を目指します。
□サンビレッジ国際医療福祉専門学校
 ・介護福祉士 職業訓練生募集
□訓練実施施設 学校法人 飯原学園
 ・ハロートレーニング ~急がば学べ~ 介護員養成科
□株式会社 アバンセライフサポート
 ・岐阜県離職者等委託訓練 介護職員養成科 (定住外国人向け 職業訓練コース) 

就職支援等

□ハローワーク
 
介護就職デイ
  日程等は、最寄りのハローワークへお尋ね下さい。
□岐阜県福祉人材総合支援センター(岐阜県社会福祉協議会)
 ・福祉のお仕事のご相談、ご紹介
 ・福祉のお仕事出張相談
 ・福祉のお仕事フェアシリーズ
 ・介護福祉士等修学資金貸付制度
 ・介護分野及び障害福祉分野就職支援金
 ・外国人介護人材相談窓口
案内

令和7年度 介護介護労働懇談会リーフレット 

介護労働懇談会

 介護労働懇談会 会員数:24団体・機関
 介護労働懇談会 団体・機関
団体・機関団体の概要・目的
岐阜県
老人福祉施設協議会
・県内の老人福祉施設の適正な運営を図り、老人福祉及び介護事業の健全な発展と県民福祉の増進に寄与することを目的とし、委員会活動を通して、研修会の企画や調査研究、提言活動などに取り組んでいます。
岐阜県
老人保健施設協会
・本会は、県内の老人保健施設がサービス向上と職員の研鑽を目的とした団体です。会員施設が協力し、情報発信や研修会・事例発表会などの事業を行っています。
岐阜県
グループホーム協議会
・平成13年4月に岐阜県から指定を受け、認知症高齢者の介護の質の向上を主な目的として設立された事業者団体です。情報提供や諸活動を通して、会員事業者が常に次なる目標を持ち、地域社会に安心と安全を提供できるよう努めてまいります。
岐阜県
身体障害者福祉施設協議会
・岐阜県下の身体障害者福祉施設相互の連携を密にし、施設の運営及び職員の資質の向上に関する調査研究及び企画を行うとともに関係機関と連携し、身体障害者福祉全体の向上に寄与することを目的としています。
岐阜県
知的障害者支援協会
・岐阜県下の知的障がい児者の福祉の増進と知的障がい児者の福祉に関する施設、事業所、団体等の充実、発展並びに当該施設等職員の資質の向上を図ることを目的としています。
岐阜県
児童福祉協議会
・本会は、児童憲章ならびに児童の権利条約の精神に従い、施設利用者(児)の権利擁護と自立支援、会員相互の資質向上と児童福祉の発展を図ることを目的とする。
岐阜県
社会福祉法人経営者協議会
・社会福祉施設を経営する社会福祉法人等にかかわる基本的課題を調査・検討・実施し、その成果を広く関係者に供し、社会福祉の発展に寄与することを目的としています。
岐阜県
居宅介護支援事業協議会
・本会は、指定居宅介護支援事業に関わる事業所や介護支援専門員(ケアマネジャー)等が、本来の職種・職域や利害を越えて共に利用者に対するサービスの質の向上を目指し、岐阜県の福祉の発展に寄与することを目的としております。
岐阜県
訪問介護協会
・訪問介護を行っている事業者と介護従事を志す人の質を高めるための教育支援や関係諸団体との連携・協議による事業環境の改善、社会的認知の向上など様々な活動を実施することを通して、豊かで安心して介護を受けられる地域社会の実現を目指しています。
岐阜県
介護福祉士会
・介護福祉士の職能団体です。介護福祉士の職務倫理や資質向上、介護に関する知識や技術の普及などを図り、各種研修や講習、講師派遣事業、社会貢献活動を団体の目的としています。何よりも介護で働く人たちがやりがいをもって働き、豊かな岐阜の介護文化の構築を目指します。
岐阜県
介護福祉士養成施設連絡協議会
・本会は岐阜県で介護福祉士を養成する大学・短期大学・専門学校から構成され、相互の連絡と協力のもと質の高い介護福祉士養成を行い、併せて養成校の振興と普及を図る。この目的のため介護実習の調整及び情報交換、教員研修会の開催、行政・施設団体その他関係団体との連絡等の事業を行う。
岐阜県医師会 ・県民の皆様が必要な医療を安心して受けられるように、地域・行政・関係団体等と連携して地域包括ケアシステム等の医療体制の構築を目指しています。
岐阜県看護協会 ・看護の国家資格(保健師・助産師・看護師)、都道府県資格(准看護師)を持つ個人が自主的に加入し運用する看護職能団体です。看護職を対象とした教育研修等、看護の質の向上を目指した事業を行っています。
中部学院大学 ・福祉、介護、看護、理学療法の専門職を養成しています。社会福祉士、介護福祉士、精神科保健福祉士などの卒業生が岐阜県内外で数多く活躍しています。また、社会人で福祉、心理の資格を目指す人のための通信教育課程があります。
岐阜県
福祉人材総合支援センター
(岐阜県社会福祉協議会)
・岐阜県社会福祉協議会が岐阜県から委託を受けて、福祉のお仕事についてのご相談、ご紹介、研修、就職の際に必要となる資金の貸付等を実施しています。 お仕事の相談、紹介については、求職者、求人事業所ともに無料で福祉施設での勤務経験を有する相談員が対応させて頂きます。
岐阜市
社会福祉協議会
・地域住民が抱えている様々な問題を、みんなで考え、話し合い、協力して解決を図ることで、誰もが安全に安心して心豊かに暮らすことができる「福祉のまちづくり」を進めることを目的とした全国組織の民間団体です。
連合岐阜
(UAゼンセン
日本介護クラフトユニオン)
・全国の介護従事者が企業の枠を超えて集まった職業別労働組合です。2000年に発足し、現在の組合員数は約8万4000人。組合員の労働条件の維持・改善にとどまらず、介護行政に対する働きかけも行うなど、介護業界最大の労働組合として幅広く活動しています。
岐阜県
健康福祉部
高齢福祉課
・岐阜県高齢福祉課では、高齢者の福祉施策を推進するため「第9期高齢者安心計画」に基づき、高齢者の生きがいづくりや介護人材の確保に関する事業のほか、高齢者施設の整備への支援、介護保険者や介護事業者に対する支援・指導などを行っています。
岐阜県
健康福祉部
地域福祉課
・福祉人材の確保・育成・定着の促進、地域での支え合い活動の推進・支援、民生委員・児童委員の研修、福祉のまちづくりの推進、生活困窮者や刑期を終えた人の自立支援、生活保護及び恩給援護を主な業務としています。
岐阜県
健康福祉部
障害福祉課
・岐阜県障害福祉課では、障がいのある人もない人も共に安心して暮らせる「人にやさしい岐阜県づくり」を目標に、「第4期岐阜県障がい者総合支援プラン」に基づき、関係機関と連携しながら障がい者施策を総合的に推進しています。
岐阜県
商工労働部
労働雇用課
・岐阜県労働雇用課では、求職中の方に向けた職業訓練や高齢者・中高年世代の就労支援、障がい者の一般就労の総合的な支援などを行っています。
厚生労働省
岐阜労働局
・労働基準、職業安定、職業能力開発、雇用均等の4行政を中心とする地方労働行政を総合的に推進するための国の機関です。関連機関であるハローワーク及び労働基準監督署と連携し、職業紹介、失業の防止、労働相談や労働法違反の摘発、労働保険料の徴収等を主な業務としています。
岐阜公共職業安定所 (ハローワーク岐阜) ・就職相談や仕事の紹介、雇用保険の支給、職業訓練など就職に関して総合的なサービスを提供する厚生労働省の出先機関です。
 人材確保・就職支援コーナーに介護分野を専門とした相談員を配置し、職業相談や企業説明会の開催、各種案内を行っています。
介護労働安定センター
岐阜支部
・介護労働安定センターは、「介護労働者の雇用管理改善等に関する法律」(介護労働者法)に基づく厚生労働大臣の指定法人であり、「介護労働に関する総合的支援機関」として、雇用管理改善支援・能力開発支援など様々な事業を実施しています。

 以上