ホーム > 事業内容 > 実務者研修 > 介護労働講習(実務者研修を含む)

介護労働講習(実務者研修を含む)

介護労働講習(実務者研修を含む)

介護労働安定センターが実施する「介護労働講習」は、離職者を対象とした職業講習として、質の高い介護人材の育成を目的としています。
◎ 経験豊富な講師陣が、事例を交えて講義をします。
◎ 長年の実績があり、きめ細やかな就職支援をします。

   介護労働講習や介護職の魅力とは?

介護労働講習と介護の仕事のやりがいを紹介します。
⇒詳しくはこちら

<応募方法など>

 管轄のハローワーク窓口にご相談の上、お申込みください。
 ※募集期間は各支部で異なる為、詳細は各都道府県の介護労働安定センター各支部にお問合せください。
         
1. 講義内容 : 実務者研修450時間に加え、現場実習、実践講習、就職支援等による通学方式の105日間の講習です。
※講習105日間すべて出席が必要です。
※一部科目は、自宅でのオンライン受講です。自宅でのオンライン受講が難しい場合は、講習会場での受講が可能です。
2. 受講対象者 : 介護分野への就職を希望する、雇用保険受給資格者(公共職業安定所長の受講指示が受けられる方)であり、全日程を欠席なく受講(出席)できる方。
3. 受講料など : 無料
※ただし、テキスト代12,650円、講習保険料3,150円、振込手数料、実習に係る健康診断料、自宅でのオンライン受講に係る機器、通信環境及び通信料が別途必要となります。
※マスクの他、タオル、エプロン等個人で使用する物は衛生面からご自身で準備していただきます。
4. 講習期間 : 令和5年6月15日(木)(開講式)から令和5年11月22日(水)(修了式)
介護労働講習(実務者研修を含む)コース一覧
※夏季休校日は、令和5年8月9日(水)から令和5年8月16日(水)
※全国47都道府県で実施します。
5. 募集期間 : 令和5年2月以降から令和5年6月初旬
※令和5年度の募集は終了しました。
6. 募集定員 : 詳細は、各都道府県の介護労働安定センター各支部にお問合せください。
7. その他 : 新型コロナウイルス感染防止のため、以下のような措置を講じますので、ご理解をお願いします。
・マスク着用での受講
・ソーシャルディスタンスに配慮した教室の机の配置
・入室前の非接触型体温計による体温測定
・手指消毒液を常備

<講習風景のご紹介>

  介護労働講習の講習風景を受講者の感想や写真と共に紹介します。就職された先輩たちや就職先の声も掲載しています。

  ⇒講習風景など

 

ページの先頭に戻る